Natsumi Sugiura, BA International Affairs major, Undergraduate
Photo by Ant Smith

Natsumi Sugiura

Bachelor of Arts in International Affairs

日本語版はこちら

Thank you Dean Wilson for the introduction and all the time and effort you have dedicated to TUJ.

Good afternoon, graduates, faculty, staff, friends and family. It is my honor to speak to you today. My name is Natsumi Sugiura. I’m from Aisai city in Aichi prefecture.

I would like to start off by saying “We did it!!!” The happy news for graduates is that there are no more class assignments, but the sad news is that there are no more dean’s de stress days.

I’d like to take this opportunity to say “Thank you so much”.

Thank you faculty members for creating an environment where we could learn, grow, and enrich our lives with your knowledge and wisdom.

Thank you to my family and my fellow graduates' families, your love and encouragement supported our journey. We stand here today not just because of our own efforts, but because of the incredible support system we've all been fortunate to have.

Thank you to my fellow graduates, your diverse insights derived from your own unique backgrounds and experiences have enriched my education. And I thank you for your friendship.

Thank you to everyone at TUJ for empowering us to chase our dreams. The diverse student body and thought-provoking curriculum produced by the outstanding faculty provided a great environment for self-discovery.

We were challenged with many complex questions over the years, including a singular question that defined my college experience, "How might we contribute to a troubled world?"

However, the pursuit of this goal at first led to frustration. Unlike what I'd anticipated, the university didn't offer pre-packaged answers.

Disoriented but determined, I turned to my grandfather's wise advice. He often said, "Growth thrives in a stimulating environment."
So, recognizing the need for practical use of my academic knowledge, I began my journey of experiential learning.

“How might I contribute to a troubled world?” I asked.
By taking positive action and becoming engaged in our community, not just critiquing it from the sidelines.

Leading as the student government's Vice President, I honed my leadership skills. Interning at CNN provided me valuable insights into the media landscape. Finally, the ICAS ambassador program brought me face-to-face with real-world issues in Japan. These experiences were all made possible thanks to TUJ.
These are small things of course, but hopefully smaller things will lead to bigger opportunities, and bigger impacts over time.

And these experiences weren't unique among the student body. Look around – our fellow graduates are multilingual speakers, artists, engineers, international scholars, and emerging entrepreneurs. There is so much talent here. Everyone is answering the question in their own way. “How might I contribute?”

TUJ has cultivated our diverse passions and honed our comprehensive skills. But it has not always provided us with easy answers.

In college, we learn HOW to learn. How to ask meaningful questions. And how to search for answers that ideally bring benefits to ourselves and our communities. Our college degrees don’t give us all the answers. But they do help us ask better questions.

TUJ has instilled in us the courage to find our own answer. Perfectionism is an obstacle. We won't always have all the answers, we are never 100% ready. But that shouldn't prevent us from taking action. The world needs our engagement, even if it means stepping outside our comfort zones.

There will always be voices of doubt. To overcome these hurdles, we must have unwavering faith in ourselves and the abilities we have honed at TUJ.

The future may be uncertain, but together, we, the graduating class of TUJ, have the potential to make our mark on the world. Because it is now our turn to ask the questions, and our turn to find the answers.

Congratulations, graduates. Today we may graduate, but let's never stop questioning, exploring, and being students of life.

杉浦 七海さん

文学士/国際関係学科

Natsumi Sugiura, BA International Affairs major, Undergraduate
写真撮影:Ant Smith

ウィルソン学長、ご紹介ありがとうございます。そして、TUJに対する献身に感謝いたします。

卒業生のみなさん、教職員のみなさん、そしてご家族・友人のみなさん、こんにんちは。今日はここでお話しする機会をいただき、たいへん光栄です。

私は杉浦七海といいます。愛知県愛西市の出身です。

まず初めに、「私たち、やりました!」と言わせてください。卒業生にとって、もうアサインメント(課題)がないというのはうれしい知らせですが、もう学長主催のデ・ストレス・デー(※)もないのだと思うととてもさびしくなります。(※)学生の勉強によるストレス発散のため、毎月1回アイスクリームやサンドイッチなどが配られる日

そして私はこの場を借りて、多くの人に「本当にどうもありがとう」とお伝えしたいと思います。

教員のみなさん、ありがとうございました。その知識と知恵により、私たちが学び、成長し、人生を豊かにする環境を創造してくださいました。

私の家族、そして仲間の卒業生の家族のみなさん、ありがとうございました。みなさんの愛と励ましが私たちの旅路を支えてくれました。私たちが今日ここに立てるのは、自分たちが努力したからだけではありません。周囲の温かいサポートがあったからこそであり、私たちは本当に幸せであると感じます。

仲間の卒業生のみなさん、ありがとうございました。それぞれ独自の背景や経験から紡ぎ出された多様な意見・考え方は、私が受けた教育をとても豊かなものにしてくれました。そして、みなさんの友情にも感謝します。

TUJに関わるすべてのみなさん、私たちに夢を追いかけるための力を授けてくださり、ありがとうございました。多様性に満ちたクラスメートたちと、偉大な先生方による思考を刺激するカリキュラムは、自己発見のためのすばらしい環境を提供してくれました。

この数年間、私たちはたくさんの複雑な問いかけを受けてきました。なかでも、私の大学生活を定義づけたひとつの質問があります。それは、「課題を抱えた世界に私たちはどう貢献できるか?」。でも、その答えを追求しようとしたとき、最初は失望を感じました。私の予想に反し、大学はあらかじめ用意された答えを提供してくれなかったからです。

方角を見失いながらも決意を固めた私は、祖父の教えを思い起こしました。祖父はよく「成長は刺激に満ちた環境でこそ達成できる」と言っていたのです。そこで、大学で習った知識を実際に使ってみる必要があると考え、体験学習の旅を始めました。

私は自身に問いました。傍から論評するだけでなく、実際にアクションを起こし、現場に飛び込むことによって「課題を抱えた世界にどう貢献できるか?」と。

学生会の副会長を務めることで、私はリーダーシップスキルを向上させることができました。CNNでインターンをすることでメディア界について多くの価値ある視点を学ぶことができました。そして、現代アジア研究所(ICAS)のアンバサダープログラムに参加することで、日本の現実社会の課題を目の当たりにすることができました。これらの経験はTUJだからこそ可能だったことです。

もちろん、これらは小さなことに過ぎません。でも小さなことが大きな機会に結びつき、やがてさらに大きな影響の創出につながると期待しています。そして、これらの経験は学生だけの特別なものではありません。周りを見てください。仲間の卒業生たちは、多言語話者、アーティスト、エンジニア、国際的研究者、新進の起業家など、なんと多くの才能が集まっているのでしょう。誰もがそれぞれの方法で同じ問い――「自分はどうやって貢献できるか」――に答えようとしているのです。

TUJで私たちは多様な情熱を育み、総合力を磨くことができましたが、TUJは安易な答えをいつも用意してくれたわけではありません。

大学という場所で私たちは、学び方を学ぶのです。意味のある質問の仕方を学ぶのです。そして、自分自身と、願わくは周囲にも恩恵をもたらすような答えを探す方法を学ぶのです。学位は、すべての答えを与えてくれることはしません。でも、より良い質問をすることは助けてくれます。

TUJは、自分で答えを見つけるための勇気を与えてくれました。完璧主義は障害になります。全部の答えがわかることはないし、100%の準備が整うこともないでしょう。だからといってアクションをためらってはいけません。この世界は私たちの関心・関与を必要としています。たとえそのために自分のコンフォートゾーン(心理的な安全地帯)を飛び出すことになるとしても、です。

疑いの声は常に聞こえるでしょう。それらのハードルを越えるためには、自分自身に、そしてTUJで修得した能力に、確固とした自信を持たなければなりません。

未来は不確実かもしれません。でもTUJ卒業生のみなさん、私たちはともに世界に足跡を残せる可能性を持っています。これからは私たち自身が問いを発し、自分たちで答えを探していくのです。

卒業生のみなさん、おめでとうございます。卒業しても、問いかけと探究を止めることなく、人生の学習者であり続けましょう。