Yumiko Honda

Yumiko Honda

B.A. in Psychological Studies

日本語版はこちら

Ms. Yumiko Honda graduated with honors from TUJ in spring 2012, 5 years after she started at Academic English Program in 2007. We talked to the mother of two about many challenges she encountered during her study, especially the one of mastering English.

Tell us a little about your current job and your background before entering TUJ.

I lived in Hokkaido before I came to TUJ. I am a mother of two and I was a housewife at that time. I met a group of people in Hokkaido, who loved to discuss philosophy, history, religion, the cultures of various countries, science, etc. in English. We met constantly at the small community center hall at night, discussing with a cup of hot drinks and plenty of snacks. I started having an interest in developing academic knowledge through the discussions with them.

Now I am working as a teacher at a cram school which is a major company listed in the Second Section of the Tokyo Stock Exchange. I am teaching from elementary school children to high school students, all the subjects, such as mathematics, geology, history, physics, biology, chemistry, English, and Japanese. I can acquire much knowledge through teaching various subjects everyday.

Why did you choose TUJ and major in psychological studies?

It is because my son had a learning disability and I wanted to study psychology in order to cure his disease. I thought that American psychology was advanced in the research of brain science. Moreover, I thought I could absorb the knowledge of language and education since TUJ had graduate TESOL program.

What was the biggest challenge during your time at TUJ?

First of all, there was a barrier of language, I did not have any experience of either international school or overseas. It was so difficult for me to follow the fast speaking professors. I could not express my opinion in front of everyone. I sometimes thought that I dumped the expensive tuition into a dust bin. One day, one student in class gave me a comment after I gave a presentation, and it said, "You are dyslexic. Go to English pronunciation.com." I stopped talking for about one month. My children also became silent.

How did you overcome such a big challenge?

I went back to the basics. Everything started over. I returned to the instruction which my professors taught me in the AEP program. That was "knowledge is stronger than any other things." So, I read many books in order to increase my knowledge. I lived in there. The librarians were so kind and sensitive to my needs, sometimes encouraged me. I bought extra textbooks which were similar to the required textbooks. Most of the professors said it was too much. However, the more my knowledge increased the more lectures I understood, and the more enjoyment I discovered. Now I am addicted to reading.

Another thing was that I put myself into a more terrible situation. I decided to take a course of the Art of Improvisation from TUJ's Continuing Education Program. I had to make a little comedy show, performing and improvising every each moment. The classmates responded quickly and laughed at my performance, even though I produced stupid nonsense English sentences. The class reduced my spoken English anxiety.

The most important was to find mechanisms of second language acquisition. I wanted to know why I could not get English ability even though I had studied it for many years. I took another continuing education class, which was TEJL. I learned mechanisms of second language acquisition. I learned a lot of ways of thinking from Dr. Childs. I am still learning with my favorite classmates, discussing and exchanging our opinions for many hours on every Saturday afternoon.

How do you envision your experience at TUJ will help your future career?

The research of learning disability and second language acquisition, which I have seen from the viewpoint of brain science, are very useful for my present work. I am teaching several students who are challenging their disability. I can put my knowledge into teaching them. Their academic level improved remarkably. Some of my students got the highest record in the class division test for Japanese and English classes in junior high school.

Tell us about your dreams and aspirations.

I would like to construct well-beings of students by teaching multiple academic subjects using English. English is the end-product in the Japanese educational setting, but this is completely wrong, and this is not fun! Children are getting tired of studying English grammar and play-like English conversations. Instead, they are looking for knowledge which makes them explore a new world of intelligence with developing their own creative images. If they do so, they will become wonderful grown-ups who will be able to lead people around the world.

本多 裕美子

本多 裕美子

文学士 心理研究学専攻

2007年に英語研修課程(AEP)からスタートし、今年4月に晴れて卒業された本多さんは二児の母。英語に苦労しながらも、成績優秀で卒業するまでの努力について伺いました。

テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)入学までの経歴と現在の仕事内容を簡単に教えてください。

TUJに入るまでは北海道に住んでいて、二児の子を持つ主婦をしていました。夫の転勤で北海道に来たのですが、そんな中で英語で哲学や歴史、宗教、いろいろな国の文化や考え方、科学などを話し合う人たちに出会いました。しんしんと降り積もる雪の中で、ただただ静かに語り合うのです。もちろん私の子供たちも参加して大人が話す言葉に耳を傾けていました。温かい飲み物とみんなで持ち寄った食べきれないほどのお菓子も一緒です。彼らと会話をしているうちに、本格的にアカデミックな知識を得たいと思うようになったのです。

現在は、東証二部に上場している大手進学塾の講師をしています。小学生から高校生まで、数学、社会、理科、英語、国語などすべての教科を教えています。大学や北海道にいた時に得たアカデミックな知識をフルに活用しています。また毎日いろいろな学問を教えることによって、たくさんの知識を得ています。

TUJを選び、心理研究を専攻した理由はなんでしょう?

息子が学習障害をもっていて、直してやりたいと思ったからです。そのためには本物の知識が必要だと思ったからです。アメリカの大学はとくに脳科学の分野の研究が進んでいると思い、TUJを選びました。またTESOLもあるので、言語や教育に関する知識も盗めるのではないかと思いました。

在学中、いちばん大きな試練と感じたことは?

やはり、言葉の壁です。インターナショナルスクールに通ったこともないし、海外に一度も住んだことがありません。授業で使われる早口の英語にはついていけませんでした。教授が何をいっているのかさっぱり分からず、自分の意見もなかなかみんなの前で言えず、何回も「高い授業料を無駄にしたな」という思いがよぎりました。ある日、自分がプレゼンしたあとに一人の学生から、「ひどい英語、あんた学習障害じゃないの? 英語の発音のサイトにいけ!」とコメントされたときにはかなり落ち込み、それから一ヶ月間だれとも口をきくのをやめました。子供たちも無口になってしまいました。

そんな大きなショックをどうやって克服したのでしょう?

基本に戻りました。当時AEPにいた時の教授の教えに戻りました。それは、「知識で勝負すること」。たくさんの本を読んで知識を増やす。テンプルの図書館にこもって、ありとあらゆる本を片端から読みました。テキストは一つの分野について、別の会社のものをまた一冊は買いました。一つのテキストでは偏った考え方になってしまうからです。たいていの教授からはそんなに無理しないでと言われましたが、知識が増えれば増えるほど楽しくなって、中毒患者のように本をあさって読んでいました。そのうち、授業中も教授が何を言いたいのか予測できるようになりました。

もうひとつは、自分をどん底に落としてさらけだしてみようと思い、テンプルの生涯教育のクラスで、即興でドラマ(なぜかコメディがほとんど)を作り英語でその場で演じる、という一風変わったコースをとりました。かなりの荒療治でした。しかし、ぎりぎりに追いつめられて出てくる言葉ひとつひとつにクラスの仲間が笑ってくれる。そして相手も返してくれる。英語はへたくそでも笑ってくれる。自信がつきました。

そして、一番大切なのは英語習得のメカニズムを研究することでした。自分がなぜ、恵まれた環境にいながら英語がなかなか習得できないのか知りたいと思ったからです。テンプルの生涯教育のクラスを受講し、Dr. Childsのもとで長い間奇抜で幅広い考えを勉強させてもらいました。今もそのクラスで毎週土曜日、家族のような仲間と何時間も脱線しまくりながら意見を交わして研究を続けています。

TUJでの経験が、今後のキャリアにどのように生かせると思いますか?

脳科学の視点から見た学習障害の研究や第二言語学習の研究は、いまの仕事にとても役立っています。私の生徒の中にはひどい学習障害を抱えた子が何人かいます。テンプルで研究して得た知識を使うとメキメキ成績が伸びて、障害のない子の成績をぬかして、中学校での国語や英語のクラス分けテストでトップクラスに入れた子も出ました。

あなたの人生の夢をお聞かせください。

英語を通して日本の子供たちの知識や人格形成に関われたらいいなと思います。今の日本の英語学習は言語習得そのものが目的になっていて、文法中心で楽しくありません。子供たちは本当に飽き飽きしています。一方コミュニケーション重視の"お遊び英語"にも飽き飽きしています。子供たちは新しい知識を求めています。そしてイメージを膨らませて考えることが大好きです。テンプルで得た心理学、その他幅広い学問と英語教授法を使えば、将来世界を引っ張っていけるような力強い人間を作り上げることができるのではないかと考えています。