2025年の開催について 

2025 年 8 月に東京で開催するAEP サマープログラムは、下記の日程での開催を予定しています。お申し込みは 5 月 7 日(水)よりオンラインフォームにて受付開始予定です。

  • 8 月 6 日(水)~8 日(金)「日本でできる小学生の国内留学プログラム」(小学 5 ・ 6 年生)
  • 8 月 11 日(月)~15 日(金)「英語スキルアップ講座」(高校生・大学生)
  • 8 月 18 日(月)~20 日(水)「日本でできる中学生の国内留学プログラム」(中学 2 ・ 3 年生)
  • 8 月 21 日(木)~23 日(土)「中学 1 年生のためのサマープログラム」(中学 1 年生)

自然災害等の影響により、プログラム日程等が変更となる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。変更が生じる場合には、各プログラムにお申し込みいただいた皆様には E メールにてお知らせいたします。

小学5・6年生対象

2025年8月6日(水)~8日(金)

アメリカの大学の授業スタイルで楽しく学びませんか?

「日本でできる小学生の国内留学プログラム」は、日本にいながら「英語オンリー」の環境を体験できるプログラムです。ネイティブスピーカーの講師に加え、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)の学生がティーチングアシスタント(TA)として参加します。授業は英語で行われますが、小学生にもなじみやすいトピックを扱い、TAと楽しく交流しながら英語を学ぶことができます。英語にあまりなじみのない初心者からすでに堪能な方までどのレベルでも参加できるプログラムです。

ここがポイント!

  1. Immersion — 海外留学に近い環境で学習
  2. Content-based — 「読む・聞く・書く・話す」の4技能が一体になった授業
  3. Real English — ネイティブスピーカーの講師による授業
  4. Culture — 外国人留学生との交流を通して異文化を体験
  5. Application — 学校の授業で学習した内容を応用
  6. Basis — 中学の英語へつながる基礎をつくる

講座概要やスケジュールが載ったフライヤーは、下記より閲覧・ダウンロードできます。

募集要項

世田谷区立小学校在学もしくは港区在住の小学生の方へ

世田谷区100名、港区40名の参加費用の半額助成(17,250円)があります。
半額助成申込締め切り:5月30日(金)17時
※ 助成枠へお申し込みの方も、本ウェブサイトよりお申し込みください。6月上旬に抽選を行い、助成対象者を決定いたします。

期間

2025年8月6日(水)~8日(金)

※2025年8月より3日間で開催します。

時間 10:00~15:30
会場 テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区太子堂1-14-29)(アクセス)
対象

小学5・6年生

※AEPサマープログラムは、学年で対象者を分けて開催しております。小学5・6年生以外の方は、対象学年のプログラムへのお申し込みをお願いいたします。

定員

260名程度

※申込締め切り前に定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。キャンセルが発生した場合、申し込み順に対象者に連絡します。

参加費

34,500円(消費税込)

※教材費も含まれます。
※上記費用に食事代は含まれていませんので、昼食は各自ご用意ください。

申込方法

5月7日よりこちらの欄に掲載されるオンラインフォームよりお申し込みください。

※定員が埋まり次第、キャンセル待ちでの受け付けとなります。
※上記申込締め切り日を過ぎてからも、申込フォームをクリックし、フォームが表示され、入力・送信ができる場合、引き続きお申し込みを受け付けています。

申込締め切り

6月30日(月)17時

※ 世田谷区・港区の半額助成対象枠は、5月30日(金)17時が締め切り日です。締め切り以降は通常の申し込み(一般枠)にて受け付けます。

注意事項

※服装:自由
※入金後の返金および他のプログラムへの振替等はできかねます。あらかじめご了承ください。

 

スケジュール

初日に英語のレベルに応じたクラス分けが行われます。英語にあまりなじみのない初心者から既に堪能な方までどのレベルでも参加できるプログラムです。扱う内容、教材、アクティビティ等は毎年変わります。昨年の参加者もぜひご参加ください。2025年8月より3日間で開催します。

小学校の科目をテーマに英語で学ぼう

  1日目 2日目 3日目
10:00-12:00

途中休憩あり

開講式
講師とTUJの学生(TA)の紹介

クラス分け
アクティビティを通してクラス分け

イントロダクション
クラスに分かれ、講師、TA、クラスメイトと簡単な自己紹介やアイスブレーキング・アクティビティ

TAセッション
フリートークや海外のゲーム・歌などのアクティビティを通して、楽しみながらの異文化交流

体育(Sports)
初級~上級:スポーツや動作を表現する動詞を学ぶ(注:体操着不要)

社会(Social Studies)トピック1
初級~上級:日本と世界各国が力を合わせて取り組んでいる活動や支援について学び、簡単な文章で説明する

12:00-12:30

ランチ(各自でご用意ください)

12:30-13:00

TAセッション

13:00-15:30

途中休憩あり

音楽(Music)
初級~中級:音楽に関連した単語や音楽を描写する際の形容表現を学ぶ
上級:英語の歌詞を使って単語や表
現を学ぶ

図工(Arts)
初級~上級:色・明るさ・材質・形状・特徴などを表す単語を学び、それらを使って絵や物事を表現する

社会(Social Studies)トピック2
初級~上級:海外の生活や習慣を学び、異なる文化を持つ講師やTAとのコミュニケーションを通して異文化への理解を深める

理科(Science)
初級~中級:様々な科学的事実から単語や表現を学ぶ
上級:自然現象に関連した単語や表現を学ぶ

算数(Math)
初級~中級:数や図形用語を使って身近な物事を表現する
上級:数学用語や統計を使って様々な事柄を表現する

復習
3日間で学んだことを復習する。

閉講式
修了証授与、
講師、TA、クラスメイトと一緒に写真撮影、
レセプション

注記:

※テンプル大学ジャパンキャンパスの学生がティーチングアシスタント(TA)として教室内で常に授業のサポートをし、参加者と英語で話したり、グループワークのお手伝いをします。
※昼食は各自ご用意いただき、指定の教室内でお取りいただきます。購入される場合はキャンパス入館前にご用意ください。
※上記スケジュールは各クラスの進行状況により変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

 

参加者の声

 すごく楽しかったです。先生も学生さんもすごく丁寧に教えてくれてわかりやすかったです。また参加してみたいです。

 前よりも英語のことを好きになることができました。英語の楽しさが改めて分かりました。

 私は初めて国内留学をしましたが、先生やクラスの友達のおかげでとても楽しく勉強ができました。

 動画をゆっくり流してくれるなど、どうやったら英語を聞きやすいかを考えてやってくれたことでとても分かりやすかったです。先生がいっぱい面白いことを言ってくれてとても楽しかったです。

 このプログラムでかなり英語が上達したと思います。また新しい友達を作るという面でもとても貴重な体験となりました。

 思ってたよりも空気が軽くて、楽しかったです!!先生方も優しくて、分からないところも気軽に聞けて本当に楽しく良い経験ができました!また是非参加したいです!

 私はホテルウーマンが夢なのでここで学んだことを勉強している時に役立てたいです。

 授業中や休み時間のゲームなど全てがとても楽しかったし英語力も伸びたような気がします。

 最初は空気に飲み込まれ緊張したけれど、授業の前に自己紹介ゲームをしてくれたことで雰囲気に慣れてきてすごく楽しかったです。3週間か1ヶ月あればいいのになと思いました。来年も絶対に来ます。

(2024年参加者アンケートより)

注記:

 掲載されている写真は過去のプログラムの様子です。

お問い合わせ

テンプル大学ジャパンキャンパス
アカデミック・イングリッシュ・プログラム
  • Location:〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1-14-29 (アクセス)
  • 受付時間:平日:9:00~18:30 (日本時間) ※土日祝休み
  • Email:esl@tuj.temple.edu
    ※頂いたお問い合わせへの返信メールが届かずに戻ってくるケースが増えております。@tuj.temple.eduからのメールが受信可能な状態であることを確認のうえ(迷惑メール対策の設定など)、送信してください。
  • Tel:03-5441-9863 (直通) / 0120-86-1026 (フリーダイヤル)
  • Fax:03-3452-3084

高校生以上の講座に関するご質問は、個別相談でも受け付けています。予約をご希望の方は、AEP個別相談お申し込みフォーム  をご利用ください。​

TUJのアカデミック・イングリッシュ・プログラム(AEP)は、障がいのある方々に対して教育プログラムへの平等なアクセスを提供することを目指しています。ただし、キャンパスの施設や設備、スタッフやインストラクターなどの状況によっては、ご要望に応じられない場合があります。まずは電話にてお問い合わせください。

More In This Section