講師紹介
春原陽子 (日本美術)
"実物を見て可能なら手に触れることで作品を身近に感じることが「美」を理解し、楽しむために不可欠な要素だと考えているからです。"
サントシュ・ラウー・ガワンデ (プログラミング)
"革新技術の活用や、エンジニアリングとテクノロジー、アート、ゲーム、自然といった多種多様な領域での自身の経験をマッシュアップすることにより、複雑な問題を楽しみながら解決していくことを得意とします。"
ベティ・ケイツ (英語教育・おもてなし)
"21年以上にわたり教師生活を続けてきて、今では他の職業に就くことなど想像できません。教えることは、私の人生において情熱を注ぐ対象の1つであり、とてもやりがいがあるものです。"
ダイアン・ハイブリッジ (ライティング)
"異なる業界で活躍する学生たちが、様々なキャリアレベルにおいて、仕事に直結したライティング力を身につけて役立てる姿や、単純に執筆を楽しむ姿を目にするのは大変素晴らしいことです。"
カール・ドイル (写真)
フォトグラファーの視点で捉える日本文化
松倉有紀 (日本語教育)
"学習した日本語を使って周囲の日本人と積極的にコミュニケーションをとっているという話を聞くと、私もとても励みになります。"
ポール・ケイツ (ビジネス交渉・マネジメント)
"学生たちの表情にひらめきを感じた時、わたしの授業が彼らを変えた瞬間だと認識しています。"
シャイ・グリーンバーグ(不動産投資)
"講座を担当する土曜日がいつも待ち遠しいです。2つの専門分野に対する情熱を生かす最高の機会であり、教壇に立つことで生徒と分かち合えるからです。"
ジョン・フォスター(ビジネス・マネジメント)
"教室の枠を越えて、学生がいつでもアクセスできる新しい教材、情報(本、記事、動画、ウェブサイトなど)を用意しています。"
クリストファー・ラスボーン(法律翻訳)
"学期開始直後は、多くの学生が自信がないように見えます。しかし、学期が進むにつれ、そうした学生が自信を得てスキルを向上させていく姿を見るのは本当に嬉しいものです。"
ダン・クラッパー(プロジェクト・マネジメント)
"常にコラボレーション、イノベーション、そしてユーザー・フレンドリーなデザインを大切に。"
セラジーン・ロシート(NGOマネジメント)
"2011年3月以降は、Give2Asiaで東北の方々へ向けた助成金の分配やマネジメントに取り組んでいます。"
アンソニー・ベダード(マネジメント・トレーニング)
"業界、組織を問わず、ビジネスの成功は優秀な人材の努力と貢献からなしえるものと自信をもって言えます。"